2018.11.13
その他
人生
皆さん、こんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内 栄人です。
今日は東京に出てきて、会食や面談中心の1日。
昼食は現役船井人で私入社初期からお世話になった
先輩とあれこれと昔話やアホな話で盛り上がりました。
お昼から鴨にすっぽんを頂きました。
昨日の鹿に猪につながる流れで(笑
で、その後の面談から少々書きたいと思います。
私が定期的にFacebookに書く「ゆる募」コーナーで
申し込んできた方と面談です。
平たく言えば、年末で今の会社を辞めて
転職します。という報告がメインでした。
ま、そこまで細かく話をしたのが初めての方で、
雑多な話になりましたが、
印象に残る話としては
「今の会社で思ったよりも突出することができなかった」
と。
次の会社ではしっかり活躍したい というお話でしたが、
終了間際に、直撃する話をさせて頂きました。
いろんなお話を総合すると、
そりゃ成功しにくいわなぁ・・・と思う部分が。
ここ最近このブログでも良く書いている
『自責』『他責』のお話で、
私の目からは典型的な『他責』型だなぁ・・・と。
そりゃ、伸びにくい・・・。と。
しかし、問題は更に根深くなるのが
『本人は自責のつもり』であった事です。
自分で思っている状況と、実際の状況が違うという
のはまぁまぁ大変で、今日のゆる募でその指摘をできた事は
彼にとって大きなきっかけになればと思うわけです。
とは言え、今日のゆる募に応募してきている
という掴みに行く姿勢は多いに素晴らしく、
自責型を意識して頑張れば、転職後も上手く行くかな?と。
数年後に「山内さん あの時の話ありがとうございます!」
と言ってもらえる日が来れば良いなぁ~なんて話をして
終わりました。
これは私もそうですが、自分では自分の事ってわかりにくい
ものです。
わかっているつもりでも、案外自分ではわかっていない
事が多いもの。
こういう時こそ他者の意見って大事ですね。
という事で、山内、それやり過ぎ!!
的な話があればいつでも行ってくださいね(苦笑
さて、今日はこの後も会食。
食べ過ぎに注意ですね(汗
今日も最後までお読み頂き
ありがとうございます。