2019.1.27
その他
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
また冷え込んでいますね。昨日くらいから全国で
雪が降ってますね。スキーを再開したので、大歓迎ですね。個人的には・・・(笑
さて、今日は日曜なので定番メニューをこなしつつ、比較的自分の時間を沢山
作れた1日に。
例えば・・・
1、年末年始に作ったガンプラをさらに部品を追加してサクっと撮影(笑
一部のマニアな方向けに言えば、ファンネルに動きが出ました!!
プレミアムバンダイからその昔発売されていたキットが中古で安く売っていたので買いました!
2、スキー板にワックスを!
昔みたいにガチにはやりませんが、ササっとワックスを。
いや~充実した時間。
ついでに靴もササっと磨きましたが(笑
これらはどれも20年くらいぶりにやっているかつての趣味ですね。
そしてこれは今日ではなく昨日ですが、超久々にテクノなイベントに遊びに行きました。
90年代のハードミニマルな音をフロアで大音量で聞きながら踊るのなんて、ほんと20年ぶりかな。
で、何が言いたいかというと、ここの所、異常なレベルでワークライフバランスなんですよね。
仕事は恐らく自分史上最高にやっています。
そして、遊びに関しても、社会人としては過去最高にやっています。
超高次元でバランスを維持しているように思います。
さて、ではなぜこの20年近くこの両立はできなかったか?というと、
お金・・・という大きな問題もありますが(苦笑
1番は気持ちの余裕なんだと思います。
気持ちの余裕が無ければ、心から趣味の時間など持てません。
勿論、仕事を忘れて趣味に没頭するのも良いですが、
気持ちの余裕がなければ、どこかでふと我に返るわけです。
「こんなことしている場合ではない!!」と。
今の私は「こんなことをしていても良いよ!」と思えるので
やっていると。そしてそれをやるためにまた生産性が上がる訳です。
そして、なぜ気持ちの余裕があるか?と言えば、先行きの見通しなんでしょうね。
きっと。
お陰様で私の会社の今期(18年12月~19年11月)の予算はもう達成が見込まれています。
コンサル契約は年末までフルに入っていますし、研究会も順調。スポットでの仕事も
多数入りそうですし。
そんなこんなでのワークライフバランスなんでしょうね。
単純に早く帰れ! 多く休め! だけではワークライフバランスなんて難しいのではないか?
と思っちゃいますね。
多くの人が気持ちの余裕を持てるような働き方がもっと普及すると良いですよね。
さて。明日からもガンガン仕事ですね。
リフレッシュできたのでかなり頑張れます(笑
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。