BLOG
代表コンサルタント 山内 栄人 奮戦記

2019.3.31
コンサルティング その他 人生

チャンスは自ら取りに行くもの!

みなさんこんにちは!

派遣・請負コンサルティング

株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。

 

今日は日曜定番メニューをやって、少しゆっくりした1日。

リフレッシュもないと持ちませんからね。今週はいろいろハードでしたし。

 

で、数日前ですが、郵送である物が届きました。

コレです。

公益財団法人 日本生産性本部より届いた

認定経営コンサルタント 証明書の更新分でした。

 

たぶん、多くに人が『認定経営コンサルタント』って何???状態でしょうね。

船井総研でも持っていた人は極数人だと思われる資格です。

 

現在、日本で『経営コンサルタント』という名称が唯一つく資格で、

日本生産性本部が発行しています。

 

この講座は1958年よりスタートしており、60年を超える歴史あるものです。

詳しくは下記。

https://consul.jpc-net.jp/mc/kouza/

 

3年で更新なので、前回更新したタイミングではまだ船井の社員でした。

かなり視界は変わったと思いますね。

 

今、快適に働く事ができるのも、この「認定経営コンサルタント」を取得した事が

かなり大きいと思っています。

 

この資格、テストそのものもそこそこ難しいのですが、1番やっかいなのが

研修を受けないと受験資格がもらえません。その研修の費用が3カ月で200万以上しますので・・・。

個人でサクっと出す事は難しいでしょう。

また、3カ月働く事も難しいので参加できる人は相当限られていると思います。

 

そんな凄い研修でしたが、前々職場のMan to Man では「自薦・他薦」で受講資格を得られる

仕組みでした。

 

私は「全力」で手を挙げて資格を勝ち取りました。当時は現場から戻ってきて1年くらいの平の営業マンで、

社内でも微妙な空気だったでしょうね(笑

 

でもね。みんな遠慮して手を挙げない、挙げない・・・。

 

ま、本当に求めていない人もいたでしょうけど、遠慮している人や謙遜もあったでしょう。

 

でもね。チャンスは与えられるものではない。取りに行くものだと今も確信しています。

もし、あの時遠慮していたら、今、この状況は100%無いと言い切れます。

 

派遣社員の人達には「キャリアコンサルティング」を受ける権利があり、

「キャリアアップ研修を有給無償」で受ける権利があります。

これをチャンスとして自然と取れる人をどう増やすのか。同じ事だと思います。

 

大小あれでも考え方は同じです。あきらめると先は無いです。

チャンスを自ら取りに行くかどうか。過去なんて関係ない時代に。

1歩1歩このことを伝道していかねばですね。

 

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

一覧へ戻る