2020.12.29
その他
人生
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
比較的時間に余裕があると思うと
余計な事やって仕事が進まない。
そんな1日でしたね。
ま、ここから取り返します(笑
世の中的には完全に年末モードですが、
過去に経験の無い「帰省無し」の年末年始となりそうです。
全国の子供たちが貰うお年玉の総額が減って1月以降の
おもちゃやゲ... 続きを読む
2020.12.27
その他
人生
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
年末でドタバタです。
仕事も忙しいですが、自宅も忙しいですね。
もうじき結婚17年。
今の家を建てて16年。
結構当時は派遣会社の平社員。
その後転職して船井総研。
その後独立しててんやわんや。
こんな人生でしたので、自宅の整理整頓は表面上で、
収納も適当に山... 続きを読む
2020.12.26
コンサルティング
人生
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日は12月26日です。
それが何か?という事ですが、
私にとっては大きな記念日。会社設立記念日です。
ヤヤコシイので2社目も同じ日にして会社設立記念と言えば12月26日に。
丸4年です。早いもので5年目に入る訳です。
色んな統計がありますが、設立から5年でかなりの会社が倒... 続きを読む
2020.12.25
その他
人生
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日は午前中に数本のオンラインコンサル。
クリスマスでもまるで関係無いですw
そして午後は月に1回のカットに。
高校の同級生の美容室にて
パーマ&カット。
ちなみに、カットは毎月1回。パーマは隔月に実施と決めてもう3年くらいに
なります。
さて、... 続きを読む
2020.12.23
コンサルティング
その他
人生
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
12月23日が平日になって2年目ですが、
まだまだ休みな感じがしてしまいますね。
さて、今日は2009年からコンサルに入っている
製造業にてコンサルティングでした。
コロナでオンラインになっていますが、
基本殆ど訪問時と変わらない感じでやっています。
&nbs... 続きを読む
2020.12.20
その他
人生
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日は日曜で、いつものトイレ清掃や
アジトの清掃など、習慣を継続です。
そして、少し前から空いた時間にやっている
DIYが概ね完了しました。
こちら、屋根裏です。
床はベニアむき出しでした。
自宅を建てた16年前はお金に本当に余裕が無くて、
屋根裏収納はなんとか作りましたが... 続きを読む
2020.12.19
人生
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日はオンライン仕事も無く、
比較的ゆったり過ごした1日。
ま、とは言え今も仕事の合間にブログで
まだまだ終わりそうもない時点でどうなんでしょうねw
ま、今日は日中に家族の誕生日イベントをやって、
DIYも進んだので充実した1日でした。
誕生日パーティーは姉よ... 続きを読む
2020.12.15
その他
人生
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日はオンラインコンサルや打ち合わせ、
その他にもいろいろあって、
そのうちの一つは法務局へ行ってました。
印鑑証明やもろもろで法務局に。
比較的サクっと出るのでそんなに苦は無いですが
たまにあるお仕事です。
何に印鑑証明がいるか?というと、
銀行からの融資で... 続きを読む
2020.12.14
その他
人生
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
なんだかんだでやる事は多いですね。
新オフィスの作業がほぼ終わったので
その分だけ余裕があります。
が、その余裕が違う所に向かっています。
ある程度仕事が落ち着くと休憩を兼ねて
自宅の屋根裏を改造中です。
自宅を建てて16年になりますが、
これまで仕事にあけく... 続きを読む
2020.12.13
セミナー
人生
働き方
みなさんこんにちは!
派遣・請負コンサルティング
株式会社人材ビジネス経営研究所の山内栄人です。
今日は日曜ですが、イベントに登壇でした^^
いや~伝説のイベントに参加できた予感です。
今日のイベントは和歌山県の事業で
「就職氷河期世代 活躍支援シンポジウム」
です。
こんなメンツでして、過去に例がない組み合わせでした。
私は当事者目線という事で、
どスト... 続きを読む